国内株式 外国株式 総資産 資産運用 配当金

2025年6月配当金の報告です!

2025年6月配当金の報告です!

さて、2025年6月配当金の報告です。
2025年6月の不労所得は以下の通りとなりました
6月は3月期決算の日本企業からの配当金入金が集中する月ということもあり、日本円での受取額が大きく伸びました。
目標としている「配当金生活」に向けて、着実に資産が育ってくれていることを実感できる、嬉しい月となりました。

6月の配当金

入金日 証券会社 数量 銘柄 入金額
2025年6月5日 SBI証券 5株 トーム A 2.00USドル
2025年6月5日 SBI証券 127株 JEPQJPM NDAQ エクイティプレミア インカム ETF 56.52USドル
2025年6月5日 SBI証券 15株 JEPIJPモルガン エクイティ プレミアム ETF 5.82USドル
2025年6月6日 楽天証券 8株 JEPQJPM NDAQ エクイティプレミア インカム ETF 3.59USドル
2025年6月20日 SBI証券 2,000株 日本電信電話 5,200円
2025年6月20日 SBI証券 100株 日本電信電話 208円
2025年6月20日 SBI証券 347,081口 SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型) 2,152円
2025年6月24日 SBI証券 122,823口 インベスコ 世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月決算型) 1,479円
2025年6月25日 SBI証券 100株 日本製鉄 8,000円
2025年6月26日 SBI証券 200株 JFEホールディングス 10,000円
2025年6月26日 SBI証券 100株 武田薬品工業 9,800円
2025年6月26日 SBI証券 100株 エクシオグループ 3,200円
2025年6月27日 SBI証券 100株 キャリアリンク 12,000円
2025年6月27日 楽天証券 6,141口 インベスコ 世界厳選株式オープン<為替Hなし>(毎月決算型) 74円
2025年6月30日 SBI証券 2,008口 SBI岡三・USドル・マネー・マーケット・ファンド 0.06USドル

合計をまとめると...

日本円(JPY)合計: 52,113 円
(SBI証券: 52,039 円)
(楽天証券: 74 円)

米ドル(USD)合計: 67.99 USドル
(SBI証券: 64.40 USドル)
(楽天証券: 3.59 USドル)

【日本株の高配当銘柄群】
今月の日本円配当の主役は、なんといっても日本高配当株です。昨年から調子はイマイチですが日本製鉄やJFEホールディングスといった鉄鋼セクター、安定のインフラ株である日本電信電話(NTT)、そして医薬品の武田薬品工業など、
私のポートフォリオの中核を担う銘柄からまとまった入金がありました。今後も株価の動向を見ながら、安定した配当が期待できる限りは保有を続け、買い増しの機会をうかがっていきたいと考えています。

【JEPQ / JEPI (米国高配当ETF)】
毎月分配型の高配当ETFとして人気のJEPQJEPIからも、今月合わせて60ドル以上の分配金をいただきました。これらのETFは、毎月のキャッシュフローを生み出してくれる非常に心強い存在です。じつはちゃっかり7株買い足しをしていたりします。
株価も大分戻ってきたこともありしばらく購入は控える予定です。

【投資信託からの分配金」
投資信託からも、着実に分配金が入ってきています。投資信託をポートフォリオに組み込むことで、リスク分散を図っています。SCHDはまだまだ含み損なので今後の伸びに期待したいです。

【まとめ】
2025年6月は、日本円で5万円超、米ドルでも約68ドルと、非常に満足のいく配当金収入となりました。毎月これくらい配当金があると最高なんですが、まだまだ遠い未来です(笑)
受け取った配当金は、もちろん全て再投資に回します。また、世界情勢や金利の動向を見ながら、新たな投資先の検討も進めていきたいと考えています。これからも、市場に居座り続けることを第一に、楽しみながら資産形成を続けていきたいと思います。

来月の配当金報告も、ぜひお楽しみに!

-国内株式, 外国株式, 総資産, 資産運用, 配当金