とうとうレバレッジETFに手を出した!
資産増をショートカットしたくて、レバレッジが3倍のSOXLとSOXSの購入を始めました。
読み方は「SOXL(ソクスル)」と「SOXS(ソクスエス)」と呼ぶみたいです。
このETFは半導体に関連するレバレッジETFですが、名前は似ていても実は動きが正反対なので買う方は気を付けましょう。
実は長男の塾費用が爆上がりしており、入金力が劇的に減少してしまいました。
それでも今まで通りのお金を投資に回したい...調べてたどり着いたのがレバレッジETFでした。
信用取引は絶対しないと心に誓っているので、レバレッジなら...と妥協の産物化もしれませんが、
調べてみると非常に夢がある!、ということがわかりました!
まずはSOXLから。SOXLは「Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares」というのが正式な名前。
簡単に言うと、SOXLは半導体関連の会社の株価が全体で1%上がったとき、なんとその3倍の3%上昇することを目指すETFです。
株価が上がる方に賭けることを「ブル(Bull)」、というようで、ETFの名前にも入っています。
よくわかりませんが、ツノを突き上げる牛のイメージなんでしょうか??
次に、SOXSの正式名は「Direxion Daily Semiconductor Bear 3X Shares」です。
このSOXSはSOXLとは正反対で、半導体関連の会社の株価が全体で1%下がったとすると、逆に3%上昇することを目指すETFです。
株価が下がる方に賭けることを「ベア(Bear)」というようです。これも同様にETFの名前にも入っています。
なぜ熊なんでしょうか?
ChatGPTで調べてみたところ、
Bull(ブル/雄牛):角で下から上に突き上げる → 株価の上昇を象徴
Bear(ベア/熊):爪で上から下に振り下ろす → 株価の下落を象徴
ということらしいです。まさかのBullが当たっているとは(笑)
いずれにしても、両方に共通するのがレバレッジの「3倍」の力の恐ろしさです。
ものすごく大きな利益が出る可能性もあれば、ものすごく大きな損をしてしまう可能性もある、とてもハイリスク・ハイリターンなETFです。
そして、もう一つ大事なのが、この「3倍」の効果が「毎日リセットされる」ということです。 このことは「レバレッジ型ETFの減価」といわれています。
具体例としては、
7/1 100円
7/2 110円(+10円…10%増したとすると100円×10%)
7/3 99円(-11円…10%減したとすると110円×10%)
7/4 108.9円(+9.9円…翌日10%増したとすると99円×10%)
このようにSOXLやSOXSのような商品はこの値動きが3倍になるため、上がったり下がったりを繰り返すような相場だと、
元の半導体指数が同じ場所に戻ってきても、価値がどんどん目減りしてしまう危険性があります。そのため長期的な保有には適さないともされています。
私はスイングトレードですが、重要なのは購入する時期だと思っています。
SOXLとSOXSは、半導体業界の短期的な動きを読んで大きな利益を狙うための上級者向けETFともいわれていて、
どちらも3倍の値動きが起こるため大きなリスクもあり、長い期間こつこつと育てていくのとはかなり違います。
しかし、当たり前ですがトレンドはある程度なら誰でもわかります。
今現在半導体は非常に好調ですので、当然株価も見ながらですがSOXLを購入すればいいんです。
どこがピークかは誰にもわかりませんが、全力投資をしなければ問題ありません。
SOXLが好調なら反対にSOXSが下落しているので、私はリスクヘッジとしてSOXLを買うときにちょっとだけSOXSも買っています。
売るときも一気に売らず少しずつ売って利確していくといいのかなと思っています。
現在SOXSの株価は相当低いですが、半導体が弱くなってきたときにえげつない上がり方をするはずです。
参考までに7/18付の保有状況です
SOXL…35株保有 取得単価22.81ドル → 7/18株価27.33ドル
SOXS… 3株保有 取得単価 7.41ドル → 7/18株価 7.16ドル